
ヨガは猫背改善におすすめ?どんなポーズがいいの?
最近では姿勢が悪い人をよく見かけます。仕事でパソコンを使用する会社が増え、どうしても前のめりで仕事をしてしまう傾向があります。猫背だと肩こりや腰痛の原因にもなりますので、
正しい姿勢というのは非常に大切なのです。
ヨガには猫背を改善できる様々なポーズあります。これから紹介するポーズは特に道具がいるものではありません。また、場所もあまりとらないので自宅で気軽にできるポーズとなっています。朝や寝る前など日常生活に取り入れてはどうでしょうか。
一つ目は、コブラのポーズです。うつ伏せになって、両足を肩幅に開きます。両手を床につけて、息を吸いながら手で上体を起こしていきます。胸が正面に向いたら、その姿勢をキープします。息を吐きながら、ゆっくりと上体を元に戻してください。
二つ目は、猫のポーズです。四つん這いになって、手足は肩幅ぐらいまで開きます。息を吐きながら、お腹を見るように背中を丸めます。次は息を吐きながら、腰を反らしていきます。丸めたり、反ったりすることで背骨矯正されていきます。肩こりにも効果があります。
最後は、弓のポーズです。うつ伏せの姿勢で両膝を曲げます。右足首を右手で、左足首を左手でしっかり掴みます。その後、息を吸いながら、両足を天井に向かって持ち上げ上体を反らしていきます。力を入れすぎたり、やりすぎると関節を痛めてしまう可能性もありますのでほどほどにして下さいね。
今回の記事は面白かったですか?
記事はリンクフリーでブログなどで引用可能です。面白かったら、URLとともに引用してもらえると嬉しいです。
潜在意識を楽しむ会 無料会員募集!
潜在意識を楽しむ会では、以下3つの特典を無料でプレゼントいたします。
1 見るだけで潜在意識がわかる動画(過去4980円で販売されていたもの)
2 心の仕組みがわかるメールマガジン
3 会員限定の潜在意識に関するニュースレター